Missa Time is limited

【2040年】日本という国は今後どうなっていくのかをおおまかに解説!

日本

【2040年】日本という国は今後どうなっていくのかをおおまかに解説!

さて。

今回は「日本の未来」についてです。

最近になって人口減少「少子高齢化」「2000万円問題」「介護問題」などってよく聞くけれど、「私たちの国の未来はどうなるのか?」までは知らないという人も多いでしょう。

そこで、今回は意外と知られていない日本の未来について、ここに来てくれたあなただけにこっそり教えます。

今回の参考文献はこちら。

 

著書2040年の未来」より、こういった疑問に答えます。

  • 日本は、今後どうなるの?
  • 日本の経済はどうなる?
  • どうしていけばいいの?

→ 未来予測が難しい理由はこちら。

 

日本の経済は、すでに貧しい。

 

 

日本の現状はどうなっているのでしょうか?

皆さんは、『これから』日本は衰退していくということはご存知かもしれません。

しかし、現状を見ていくと…

 

日本の経済は、すでに貧しい。

「これから」ではなく、すでに貧しい。

 

日本は観光地ではなく「消費地」

例えば、コロナ前の旅行客を思い出してみてください。

海外旅行客が日本に殺到していたのは、単純に、日本でモノを買った方が安いからです。

つまり、日本の物価」と「海外の給与の上昇」との差が広がっているんです。

なので、「海外で稼いで日本でモノを買う」のがお得なんです。

→ こちらで詳しく解説しています

 

都市部で稼いで、地方に住んだら、安く住めるという感覚と同じ

日本国内でも、都市部の家賃は高く、地方は比較的安いですよね。

 

日本は、物価の安い国になっている

だけど、日本はGDPが世界第3位だよ!という指摘があると思います。

しかし、いつもここで隠されているのが「日本は人口が多いということです。

 

全体ではなく、1人あたりのGDP

日本は、33位。

全員の給料を足したもの ÷ 全員の人数

これを考えれば、人口の多さや少なさは関係なくなります。ここから分かることは、「日本はすでに貧しい」という自覚を持たなければ、未来予測のスタート地点にすら立てないということです。

 


日本の人口はどうなるの?

  • 人口減少している
  • 高齢者が多い国です。
  • 2040年には「働ける人」が半分しかいない。

日本の人口について詳しくはこちら

そのため、自分の老後資金や、資産を防衛することが必要となってきます

 

まとめ

  • 人口は減少していく
  • 日本が衰退していく
  • 日本の経済すでに貧しい。
  • 1人あたりのGDPは、世界33位
  • 今後の日本は高齢者がもっと増える
  • 自分の老後資金や、資産を守ろう

 

今回は以上です。

ありがとうございました。

 

ふるさと納税

 

 

著書「2040年の未来予測」

著者:成毛眞さん:元日本マイクロソフト社長