②「G」の大進化!1G〜5Gまで進化ってどんなの?

1980年~2020年にわたる進化
1G

1980年~
「携帯電話」ができた

このころは、
- まだアナログ電波
- やっとで外で電話ができるようになった
- 音質が悪い
電話を持ち運べるだけで「革新的な進歩」です。
バブリー芸人の「平野ノラさん」が持っている携帯電話
平野ノラさん

平野ノラ|ワタナベエンターテインメント
ワタナベエンターテインメント
2G


1993年~
メールが打てるようになる


携帯電話から、
- 電話をしなくてもいい。
- メールでやり取りができるようになった。
- デジタル化が進む。
- 電話の音質も良くなった。
3G


2001年~
情報を検索できるようになる
電話とメール機能などの通信機能に加えて、
- 知りたい事や悩みごとが共有できる。
- 様々な情報を検索できるようになった。
- 性能は今に比べて低い。
- ダウンロードや更新にかなりの時間がかかった。
4G


2012年~
スマートフォンが普及して、動画やスマホゲームができるようになる
それまでは、「私はガラケイでいい。」という人が多くいましたが、
- スマートフォンが便利だとわかる。
- 多くの人が使い始めるようになった。
- 動画やスマホゲームが広がっていく。
SNSの普及
5G


2020年~
大容量、超高速、多数同時接続ができる
- 今までよりも、大きい容量やデータのものを扱える。
- 遅れたり、止まったりすることにストレスを感じなくなる。
- 多数のデバイスから、同時に接続することができる。
つまり、めちゃくちゃ便利になるということですね!
5Gになるとどうなるの?



【5G】5Gになるとなにがいいの?3つのメリットをご紹介!
『5G』がよくわからない!そんな疑問を徹底解消!
まとめ


1G〜5Gまでの進化
1G 1980年~ 携帯電話ができた。
2G 1990年代~ メールができるようになった。
3G 2001年~ 情報を検索できるようになった。
4G 2012年~ 動画やスマホゲームができるようになった。
5G 2020年~ 速さ、接続、容量が進化して便利に。
以上です。ありがとうございました。
参考文献




年表で読み解く携帯電話の30年 いまケータイはどこまで進んでいる?
今では一人一台が当たり前になった携帯電話ですが、その誕生は今からちょうど30年前の1985年にさかのぼります。今回はそんな携帯電話の歴史を、年表を追いながら読み解いていきましょう。
著書:5Gビジネス
5Gで世界はどう変わるのか?
総務省 5Gの特徴

総務省|平成30年版 情報通信白書|5Gの特徴