【ポジウィルキャリア評判】メリット・デメリットをわかりやすく解説
キャリアに特化したコーチング・サービスの「ポジウィルキャリア」に興味があります。
- 実際の評判ってどうなの?
- 面談する意味・価値って本当にある?
- 興味はあるけどなんだか不安…
このような悩みが出てきました。
今回は、このようなお悩みを解決するためのお手伝いをします。
目次
この記事を読むメリット
- コーチング・サービス「ポジウィルキャリア」のリアルがわかりキャリア相談の選考基準にできる
- コーチング・サービス「ポジウィルキャリア」はどんな人に向いているのかがかわかる
- ポジウィルキャリアの面談を受けるとどうなるのかがわかる
こんな人におすすめ

「社会の変化」が大きすぎてついていけない
- 「人生100年時代」
- 「働き方改革」
- 「老後2,000万円」
- 「終身雇用の崩壊」…
大きく変わる社会についていけないし何をしたら良いのかわからない…。
多様な働き方や職種の中で自分に合う道がわからない。
フリーランスや副業/兼業という多様な働き方に加えて、
職種も星の数ほどある。
この中から自分に合った選択肢を選ぶのって難しい…。
今の環境が辛すぎて未来のことを考えられない
- 上司と合わない、
- やりがいを感じない、
- 給料が安すぎる…
今の環境を抜け出したいのに、安易に転職すると失敗しそうで身動きがとれない…。
こんな悩みを持っていても大丈夫です。
なぜなら…
働く人の半数以上が「将来が不安」と感じている

リクルートワークス研究所の調査によると、
働く人のうち「将来が不安」と回答した方が57.1%。
5人に3人が、将来に不安を抱えながら働いています。
※リクルートワークス研究所(2021)「働く人のボイス調査」
だからこそ今から。自分の将来について考えてみませんか?

- 「どんな将来を迎えたいか?」
- 「自分の強みってなんだろう?」
本気で考えたことはありますか?
仕事はあくまでも自分の人生の一部。
これから「どんな人生を生きたいか」
から逆算して考えることをオススメします!
コーチング・サービスの「ポジウィルキャリア」の無料面談
「ボジウィルキャリア」の評判って結局どうなの?

こちらのテーマでは、このような疑問を解消するため、深掘り解説をしていきます。
テーマ内容
- 「ポジウィルキャリア」のいい評判
- 「ポジウィルキャリア」の悪い評判
本テーマを読むメリット
「ポジウィルキャリア」のメリットがわかる。
こちらのテーマでは、コーチング・サービスの「ポジウィルキャリア」の評判や口コミを紹介します。良い評判も、悪い評判も、包み隠さずご紹介していきますので、仕事やキャリア面談を選ぶ際の参考にしてみてください。
「ポジウィルキャリア」の良い評判

こちらのパートでは、コーチング・サービスの「ポジウィルキャリア」に関する評判の中から良いモノを集めてみました。どういった部分が良いと思えるのか、ぜひチェックしてみてください。ポジウィルキャリアの面談を受けるか、あるいは別のコーチング・サービスを選ぶのか、参考になるはずです。
1つ目の評価
「自分では自然とやっていて、みんなもできると思っていたことが実はそうでもない。」 = 「強み」 ポジウィルでの対話を通して、それがボロボロと出て自分の得意が見えてきた。 強みって何...?状態だったけど、気づいてなかっただけで実は自然とやっていたことだったのね。
上記の口コミの方は、自分の強みに気づいていませんでした。自分では気づくことのできない「強み」を引き出して、気づかせてくれるのもポジウィルの強みです。
2つ目の評価
1年前キャリア、人生に漠然とした悩みを抱えていた時にであったのがこのサービス。 「何をやりたいのか」「どのくらい稼ぎたいのか」とかではなく、まず「どう生きたいのか」というのを改めて考えたい人は是非相談してみて欲しい。
キャリアだけではなく人生についても考えるきっかけになりそうですね。自分について仕事やキャリアだけではなく、「人生」というもう少し広い視野で見てみることで何か気づくことがありそうですね。社会の変化が大きい時代に、一度立ち止まって考えてみることも大切かもしれません。
こちらのパートでは、良い評判についてまとめてみました。次のパートでは、気になる悪い評判についての解説です。内容をそのまま載せていますので、ぜひご覧ください。
「ポジウィルキャリア」の悪い評判

こちらのパートでは、コーチング・サービスの「ポジウィルキャリア」に関する評判の中から悪いモノを集めてみました。キャリア相談のサービスを選ぶ際、これら悪い意見こそ参考になるものです。キャリア相談のサービス選びで失敗しないよう、悪い口コミをしっかりとチェックしてみてください。
1つ目の評価
以前に2度、相談させて頂いたポジウィルさんのサービスがめちゃめちゃ気になっているんですが、 お値段が結構すごくて… webデザインの勉強で今年たくさんお金を使った身としては 簡単に出せる金額ではないんだけどサービス内容が非常に気になる…ううう…😇😇
悪い口コミの中で目につくのが、料金に関する意見です。 たしかに、ポジウィルキャリアの利用料は、「キャリアデザインプラン」という最安値のプランでも30万円以上と高額になります。しかし、転職エージェントとポジウィルキャリアとでは、サービスの内容や目的が異なります。
転職エージェントとの違い
転職エージェントの目標は、「転職を実現すること」
転職エージェントであれば無料で相談できる。
そのため、料金がネックに感じてしまうのは当然の感覚でしょう。
転職エージェントは、「求職者の転職を決める」ことで企業から報酬を得ています。
対して、
ポジウィルキャリアは、「利用者が納得のいくキャリアを実現すること」
「自分が本当に納得のいくキャリアを真剣に考えたい」という人には、ポジウィルキャリアが向いているでしょう。 利用を迷ってしまう場合は、無料カウンセリングを受けてみるのもおすすめです。
2つ目の評判
実際にポジウィルキャリアで相談したキャリアを 成功か失敗かを図るのはとてもむずかしいと思うのですが、 大きく環境を変えたことで体調を崩してしまったり、 再度短期離職になっている人もいます。
上手に活用できない事例もあるようです。具体的には、「ポジウィルルキャリアを利用しても結果にコミットするとは限らない」という声も挙がっていました。利用時には、マンツーマンでの手厚いサポートを受けられます。しかし、それを活かせるかどうかは利用者次第でもあります。ポジウィルキャリアを有効活用するためには、利用者自身の意欲が無ければ始まりません。トレーナーは「ポジウィルキャリアを上手に活用する方法」についても教えてくれます。迷ったときは相談してみるといいでしょう。
「まずは試してみないとわからないよ…」
このように感じる方も多いと思います。
そのような方は、
1度無料面談を受けてみてから考えてはいかがでしょうか?
コーチング・サービスの「ポジウィルキャリア」の無料面談
コーチング・サービスの「ポジウィルキャリア」の特徴って何?

こちらのテーマでは、このような疑問を解消するため、深掘り解説をしていきます。
本テーマの内容
- 「ポジウィルキャリア」のメリット
- 「ポジウィルキャリア」のデメリット
本テーマを読むメリットはこちら
「ポジウィルキャリア」はどんな人に向いているのかがわかる
こちらのテーマでは、コーチング・サービス「ポジウィルキャリア」について、メリットとデメリットについて紹介していきます。「実際に面談したい!」と思えるのか、「やっぱりちょっと違う…」と思うのか、メリットとデメリットをしっかりと比較してみてください。
「ポジウィルキャリア」のメリット

こちらのパートでは「ポジウィルキャリア」のメリットやおすすめポイントについてご紹介していきます。いずれのメリットも「ポジウィルキャリア」ならではというものばかりなので、これらがピンとくるのなら、おすすめできますし、逆にピンとこないなら、他のコーチング・サービスを探した方が良いはずです。
コーチング・サービス「ポジウィルキャリア」のメリットは以下です。
- 20〜30代の受講者数No.1の安心感
- オンライン面談で全国どこからでも参加可能
- 45分間の初回面談は完全無料
- 転職を前提としない相談もできる
- お悩みの内容が漠然としていても大丈夫
このようなメリットを詳しく解説します。
20〜30代の受講者数No.1の安心感
日本で初めての「キャリアのパーソナル・トレーニング」がこの「POSIWILL CAREER」。安定したクオリティで、20〜30代の受講者数が日本で1番多いんです(無料/有料共に)。多くの事例があるからこそ、安心してご利用いただけるのではないでしょうか?
オンライン面談で全国どこからでも参加可能
ポジウィルの無料面談は、Zoomを使用したオンライン面談。そのため、安定したネット回線と、声の出せる環境があれば、全国どこからでも参加ができます。中には海外からご利用いただく方もいらっしゃるそうですよ。
45分間の初回面談は完全無料
「申し込んですぐお金を請求されたらどうしよう…」という心配はいりません!45分間の面談は「初回のみ完全無料」で利用ができます。無料で「自分のキャリアを考えるきっかけ」をつくることができるチャンスがあるのはお得ですね。そのきっかけになれば幸いですね。
転職を前提としない相談もできる
ポジウィルは転職エージェントではないため、転職以外の選択肢も提示できます。そのため「現職に残るかどうか迷っているんです」という相談もOK!あなたの状況を客観的に見て、フラットなアドバイスができます◎
お悩みの内容が漠然としていても大丈夫
「なんとなく将来が不安」「そもそも何に悩んでいるかわからない」という漠然としたお悩みでも構いません。うまく話せなくても大丈夫です。頭の中のモヤモヤを言語化していくのが私たちの仕事です!
「ポジウィルキャリア」のデメリット

こちらのパートでは、プログラミングスクール「ポジウィルキャリア」のデメリットについて紹介します。人気のコーチング・サービスとはいえ、「ぶっちゃけ微妙だな…」と思うことはあるもの。これらデメリットが気になる場合には他のコーチング・サービスを選びましょう。逆に、それほど気にならないのなら、ポジウィルキャリアがおすすめです。
コーチング・サービス「ポジウィルキャリア」のデメリットは以下です。
- 費用は安くはない
- 就職先は自分で見つける必要もある
このようなデメリットを詳しく解説します。
費用は安くはない
ポジウィルキャリアのコースは大きく3つあります。一番安いものでも入会金とコース費用を合わせると、38.5万円〜(税込)と安くはありません。転職することだけを目指すのであれば、転職エージェントを利用するのもありだと思います。不安な人やコースについても詳しく聞きたい方は、一度無料面談に申し込んでみましょう。
就職先は自分で見つける必要もある
ポジウィルは「あなたがどう生きたいか」を最優先に考えています。そのため、転職をすることや仕事だけを考えることが目的になっていません。なので、仕事やキャリアについてのみ集中的に考えたい人。人生という大きな視点で見る必要性を感じていない人はあまり魅力を感じないかもしれません。
とはいえ、
「実際にやってみないとわからないな…」
このように感じる方も多いと思います。
そのような方は、1度無料体験を受けてみてから考えてはいかがでしょうか?
コーチング・サービスの「ポジウィルキャリア」の無料面談
まとめ

この記事では「【ポジウィルキャリアの評判】メリット・デメリットをわかりやすく解説」というタイトルを下記のテーマにまとめて解説しました。
- ポジウィルキャリアの評判
- ポジウィルキャリアのメリット・デメリット
という内容でお届けしました。
それでは最後まで読んでいただいてありがとうございました!
こちもおすすめです。
プログラミングに関心がある方へ
現役エンジニアによるオンラインプログラミングサービス
「CodeCamp」
についてメリット・デメリットを徹底解説しています。