• 090-7604-9817
  • primal.issa@gmail.com
  • Freedom, Love, Challenge
ヒダプロ
【ヒダプロ】飛騨のプロフェッショナルに迫る!第7回「千原さん」

【ヒダプロ】飛騨のプロフェッショナルに迫る!第7回「千原さん」

【ヒダプロ】飛騨のプロフェッショナルに迫る!第7回「千原さん」

  • どうも。
  • 山村一颯(やまむらいっさ)です!
  • 今回は、ヒダプロ第7回です!

山村一颯(やまむらいっさ)について

ヒダプロについて

 

この記事を読むメリット

  • New slow food 千家さんについて知りたい
  • どんな人が仕事をしているのか知りたい
  • どんなお仕事があるのか知りたい

今回は、飛騨のお仕事を若者目線でご紹介する企画「ヒダプロ」第7回目になります。今回の記事では、飛騨の事業者さんである「New slow food 千家さんに迫ります。どんな人がどこで、どんなお仕事をしているのかを見ていきましょう!

 

飛騨から東京「New slow food 千家」さんのストーリー

お店が作られたきっかけ

7年前の11月、たまたま東京の親戚を尋ねて旅行に来た時に入ったお店で、そのお店のオーナーに話しかけられました。

「何しに東京に来たの?仕事何してるの?」

そこから、

「料理人がいないから、支店を1ヶ月でいいから手伝ってくれないか?」

という話になり、あれよあれよというまにお店を任されることに

 

そして、気付けば2ヶ月が過ぎました。

 

契約を終え、

年の暮れに地元に帰っていたら、

年明けにお店のオーナーから連絡が来ました。

「もう料理人がいないから、1店舗を売りに出そうと考えている。

 よかったら買わないか?」と。

それをきっかけに、思い切って始めたのが東京での飛騨馳走「千家」です。

「飛騨馳走 千家」から「New slow food 千家」へ

「New slow food 千家」をこれからもよろしくお願いします。

飛騨の郷土料理を中心に、飛騨の季節の食材を使ったオリジナルメニュー地酒をメインに出しています。また、気軽にお越しいただけるアットホームなお店づくりを心がけています。

店長の千原 真吾(ちはら しんご)さん

はじめまして。

「New slow food 千家」

店主 千原真吾です。

岐阜県飛騨市出身で地元では8年間飲食業をしていました。

飛騨はもちろん。

飛騨に限定せずより良いものを届けていきたいと思っております。

千原さん東京で、飲食店を経営されているそうです!

 

お仕事のきっかけ

千原 真吾さん

岐阜県飛騨市という土地の9割が森林のローカルな土地で生まれ育ち、両親はそこで飲食店を営んでいます。

千原さん飛騨古川出身なんですね!

僕の同郷の先輩ですね。

お父様は、飲食店を経営されていらっしゃるんですね!

 

千原 真吾さん

料理を作る父親の背中を見ながら、真似をしながら。もっと色んな物を見たくて日本各地海外まで出かけて、色んな食材を見て色んな料理を食べてきました。

海外まで!!

僕も海外に行く機会があったので、そこではいろんな食材を食べました。

 

千原 真吾さん

それぞれの土地には、そこで育った食材で作った伝統的な料理があり、どれも丁寧に作られ、その土地の特色を色濃く表している

そんな伝統的な料理や食材を自分なりに表現して、お客様に食べてもらいたい。美味しいと笑顔になってくれる人もしかしたら、その料理のある土地に行ってみたくなる人もいるかもしれません。

その日、偶然千家に訪れたお客様が

この先も忘れられない料理に出会う

幸せな偶然が毎日起こる。

千家はそんな飲食店でありたいと思ってます。

千原さんにとっての地元(飛騨)の食材とは?

地元には素晴らしい食材が四季折々に採れます。

  • は山菜、アマゴ、イワナ、ヤマメなどの川魚。
  • は鮎や高原野菜。
  • 秋から冬にかけては、きのこやジビエ。

地元では、自然で採れた美味しい食材を食べることがあたりまえです。もっと多くの人に、この飛騨の素晴らしい食材を知って頂き、味わって欲しいと思っています。

→ 「New slow food 千家」さんのHP

 

コロナ不況の中で…

千原 真吾さん

コロナ不況の中で、正直、お店を畳むことも考えました。

しかし、大変なのは自分だけではありません

飛騨の仕入れ先の農家さん仲買業者さんなど多くの方が危機に局面してます。

メディアでは,飲食店など消費者と直接繋がる所ばかりが目立ちますが、その裏には沢山の苦しんでいる業者さんがいます。

 

千原さんが考える「自分にできること」とは?

それは料理を通じて、少しでも地元飛騨の力になり、自分が掲げてる“地産他消”で、もっと多くの人に飛騨の素晴らしさを知ってもらうこと。そして、何より食べて頂いた方に「少しでも幸せな気持ちになってもらう」ことだと思ってます。

 

地産地消…

僕も、飛騨のお仕事を飛騨の若者が知らない

そのために、少しでも地元飛騨の力になり、まずは、地元の若者に知ってもらうこと

千原さんの思いには、とても共感しました。

 

【連絡先】New slow food 千家 千原さんへのご依頼

東京へお立ち寄りの際は、ぜひお越しください!

 

 

ということで、ご紹介は以上になります!

東京で飛騨のことを発信されている同郷の先輩」と繋がれて嬉しいです!

少しずつでも、飛騨の外へ、東京へも。

若者へ。世界へ広めていきましょう!

これからも、飛騨の事業者さんをご紹介していきたいと思います!

 

【ヒダプロ】飛騨のお仕事を「若者目線」で発信しませんか?

  • 記事の執筆
  • デザイン
  • インスタグラム投稿

までを行なっております。

少しでも興味があるという方・ご希望の方はご連絡くださいませ。

引き続きよろしくお願いいたします。

最後までお読みくださりありがとうございました!

 

→ ヒダプロについて