目次
【飛騨編】飛騨を最高に楽しむための観光おすすめスポット10選
どうも。
山村一颯(やまむら いっさ)です。
【山村一颯】僕の自己紹介。これまでの歩みと現在までのストーリー。
さて。
僕は、地方の岐阜県飛騨市出身で、飛騨には18年間住んでいました。
2023年2月末、「外国人の彼女が日本に初めてくる」ということで、どうせなら最高の体験をしてもらおうと思い飛騨観光を計画しました。
その中で、実際に僕や彼女が最高に楽しめた観光スポットをまとめましたので、ご紹介したいと思います。
地方出身の方から外国人の方までおすすめできる内容となっています。
飛騨といえば、飛騨牛がおすすめです。
今回の内容
- 飛騨を最高に楽しむ7日間
- 飛騨の観光おすすめスポット10選
3週間分をいっきにご紹介したかったのですが、長くなってしまいました。
なので、ここでは飛騨観光の7日間をご紹介していきます。
1週間目の「東京編」はこちら。
【東京編】東京を最高に楽しむためのおすすめスポット14選!
ということで、「日本観光の2週間目」を見ていきましょう。
【8日目】地元「飛騨(ひだ)」へ
新宿バスタから地元の高山へ。
交通費はバスで片道6000円〜と少し高く、6時間ほどかかります。
そのため、東京から地元へのアクセスはいいとは言えません。
それでも、彼女に地元を見てもらいたいという思いがありました。
6時間のバスの中では、ネットフリックスで映画を見たり、寝ていきました。
彼女は、僕の両親に会うのを緊張していましたが、雪が降っているのをみるとそちらに興味津々でした。
飛騨高山駅に到着
6時間後、飛騨高山駅に到着。
僕は実家へ行くと見せかけ、とある場所へ。
おすすめ①:個人露天風呂付きの旅館
日本に来るからには、やっぱり温泉を楽しんでもらいたいですよね。
しかし、彼女はタトゥーがあるので一般的な温泉は厳しいかなと思いました。
タトゥーは、海外ではアクセサリーのようなものです。
留学先でも、多くの人がタトゥーを入れていました。
やはり、日本はまだまだ厳しいですね。
僕も入れるつもりはありませんがw。
そこで、個人露天風呂付きのホテルにしました。
高山で唯一の無料貸切風呂
個人露天風呂は、僕も始めてでしたが、
彼女は、温泉自体が初めてです。
なので、途中で頭が痛くなったりしていました。
休みながら、自分のペースでお湯になれてもらうことから始めました。
そうすると、体も慣れたようでとても喜んでいました。
お風呂上がりには、無料のアイスがありました。
温泉の文化は、もっと世界に広めていきたいですね!
明日は、高山の街を歩きます!
【9日目】飛騨高山
ホテルから、古い街並みが残る通りへ。
商店街でお土産を買ったり、街並みと写真を撮り楽しみました。
途中、彼女が「だんご」に挑戦。
醤油が嫌いな彼女なのですが、だんごは「美味しい」みたいでよかったです。
おすすめ②:飛騨高山レトロミュージアム
飛騨高山には、飛騨高山レトロミュージアムがあります。
どちらも、昭和の世界へタイムスリップできるおすすめスポットです。
僕が行くのは、3回目。
何度いっても「昭和の世界」を楽しむことができます。
僕も彼女も2000年生まれ(平成)ですが、
昭和は、「面白さ」「かわいさ」を感じます。
昭和生まれの方には、子どものころに戻れる場所。
昭和生まれではない人も、外国人でも楽しめる最強スポットでした。
おすすめ③:Miffy kitchen(ミッフィー キッチン)
街並みを歩いていると、彼女がカワイイお店を発見。
大和男児の私には良さがわかりませんでしたが、
ミッフィーのかわいさは、世界共通なようです。
女性へのお土産に、おすすめです。
【感謝】ます井堂商店さん
歩いていると、ます井堂商店さんへ。
お店の方に、ギフ旅コインの使い方を教えていただきました。
その節は、ありがとうございました。
お店の方ともお話ししましたが、
飛騨はいろいろとやりすぎな気がします。
さるぼぼコインもあるので。
それに、一般的に使われている
PayPayや、楽天Payなども加えると、
お店の方は、ついて行くのに必死だそうです。
お気持ち、とてもよくわかります。
もうちょっと、シンプルにして欲しいですよね…
おすすめ④:凹凸堂 高山
次に、凹凸堂 高山さんへ。
さまざまなアクセサリーをはじめとしたオリジナル商品が置いてあり、魅力的でした。
彼女もとても喜んでいました。
なんだかんだ高山に来る時には、寄ってしまいます。
【飛騨高山】他のおすすめスポット
飛騨高山の対象施設で使える3000円分のポイント
【10日目】飛騨古川
https://www.youtube.com/watch?v=rDD-wNUCgws
飛騨古川は、私が生まれ育った場所です。
高山と同じように、古い街並みが魅力的です。
今回も、彼女にサプライズを用意しました。
おすすめ⑤:大洞呉服店さん
サプライズというのが、着物です。
高校時代からお世話になっている「大洞呉服店さん」で着付けをお願いしました。
彼女は、大喜び!
それもそのはず、着物を着る機会は、日本人すらめったにありませんから。
1日着物を着て、街を歩けたのが良かったです。
大洞さん、ありがとうございました!
おすすめ⑥:気多若宮神社
大ヒット映画「君の名は。」にも登場します。
坂を登るのが少し大変ですので、体力に自信のある方におすすめです。
おすすめ⑦:まつり会館
ここは、世界文化遺産にも登録されている「飛騨古川まつり」の歴史を学べる場所です。
その他にも、飛騨の匠と呼ばれる飛騨の大工さんたちの建築技術について学べます。
おすすめ⑧:渡辺酒造
次に、渡辺酒造へ。
ここは、世界でも有名なお酒ブランドを持っています。
実は彼女も僕も、お酒はほとんど飲みません。
ですが、そんな僕たちでも飲みやすいお酒を提案してくれました。
とても、美味しかったです。
【11日目】飛騨高山
この日も、サプライズで彼女の好きなものがある場所へ。
おすすめ⑨:テディーベアミュージアム
次におすすめするのが、「テディーベアミュージアム」
ここは、築180年の合掌造りの古民家をリノベーションして作られている。
館内には、歴史ある貴重なベアや、国内外の人気アーティストの作品などなど。
1000体もの愛らしいベア達が皆様をお迎えします。
【12日目】スノーモービル
この日は、数河へ。
数河の牧場では、父が飛騨牛を飼育しています。
もともと、スキー場だった土地を牧草地として使っていて、冬はスノーモービルで遊べます。
彼女は、人生初のスノーモービル。
僕の後ろに乗り、山を駆け上がりました!
アドレナリンが出るので、アトラクションよりも楽しいです。
彼女も勇気を出して、運転にチャレンジ!
うまく運転できていました。
【おすすめ】ふるさと納税で「飛騨牛」
【13日目】お土産
いよいよ明日、飛騨を出発。
ということで、お土産を買うことに。
おすすめスポット⑩:岡田屋
飛騨古川でお土産屋さんといえば、岡田屋さん。
ここで、飛騨牛やさるぼぼなどなど地元ならではのお土産を買いました。
珍しいお土産に彼女も興味津々でした。
【14日目】東京へ
いよいよ飛騨を出発する日です。
彼女にまたも、サプライズ。
サプライズ:北陸新幹線
サプライズは、新幹線。
日本の新幹線は、無事故で有名です。
さらに、ハリウッド映画「Bullet Train」でも新幹線が登場したりと注目されています。
彼女も乗ってみたい!と言っていたので、せっかくなので予約しました。
2週間目終了!
こんな感じで、日本観光2週間目は、無事終了。
僕自身、思った以上に地元を満喫できました。
彼女もサプライズだらけで驚いていましたが、とても楽しんでもらえました!
次は、東京に戻ります。
今度はバスではなく、新幹線で向かいます。
旅行は準備が大切!
最後に、旅行を考えている方へおすすめの予約サイトをご紹介しますね。
【おすすめ】旅行予約サイトまとめ
- 全国旅行支援
- スーツケースのレンタル
- ホテル・旅館の予約
- 国内格安航空JALの予約
- 夜行バスの比較
- 駐車場の予約
【全国旅行支援】国内最大級の宿泊予約サイトはこちら。
沖縄から北海道まで格安国内航空のJALはこちら。
スーツケースのレンタルはこちら。
東京女子に人気の厳選ホテル・旅館の贅沢プラン予約はこちら。
夜行バスの比較をしてみましょう。
おトクがいっぱいのカーシェアはこちら。
駐車場の予約サイト
今回は、以上です。
最後までお読みくださり、
ありがとうございました。
日本観光の続きはこちら。
*執筆中ですのでお楽しみに。