目次
夢や目標がない、わからない?そもそも必要?

自分が『今夢中になるもの』に集中することの方が大切。
強みは、今に集中していれば、見つかるものです。
なぜ、夢や目標をたてるの?

学校の先生や親の教育

よく言われた経験ありませんか?
- 夢を持ちなさい。
- なりたいものを決めなさい。
- 目標を持ちなさい。
これは、固定概念でしかないです。
周りのいうことは正解とは限らない。
じゃあ、先生にも夢があったのか?

学校の先生も小さいころから、教師になりたかったのでしょうか?
違うことが多いでしょう。
いきなり夢や目標を決めろといわれても、学生などの選択肢が少ない頃には難しいです。
夢や目標を立てる前に、何をすれば良い?

選択肢を増やそう!

まずは、世界を知ること。
- 本を読む。
- 人に会う。
- 遊ぶ。
10代~20代の人は、 特に選択肢を広げる時期です。
10代〜20代の時間をうまく使うために。
勉強なんて楽しくない、そう思うのであれば。
他の楽しいことをやる!

夢中になるものを追いかけていたら、勝手に強みができる。
強みがある人は、魅力的です。
面接でしか使えない話などではなく、一生のスキルになります!
何かを続けてみるのも大事かもしれません。
まとめ

そもそも目標を立てる必要はない。
- 自分が何か「夢中になるもの」に集中する。
- 強みは今に集中していれば、いつのまにか見つかる。
- 自分の強みを知った人は魅力的で、人生が楽しくなる。
今を生きろ。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1604/26/news011.html