【才能】自分の「才能」をみつけてやりたいことをするための5つの質問
- どうも。
- 大学生ブロガーの山村一颯です。
- → 自己紹介はこちら。
さて。
今回は「才能」についてです。
僕自身、就活中に自分の「才能」ってなんだろうと毎日のように悩んでいました。
しかし、この質問に答えてから就活だけでなく、人生という大きな視点で「自分と向き合える」きっかけになりました。
そこから、留学や起業につながっていきました。
こんな人へ
- 自分の才能について知りたい
- 自分の才能がわからない
- やりたいことがわからない
記事を読むメリット
- 自分の才能がわかる
- 仕事を見直すきっかけに
- 人生を変えるチャンスに
- 自分と向き合うきっかけ
- 目標や夢を叶える第一歩
今回ご紹介する内容は、こちらの書籍を参考にしております。
『才能』とは?

自分では楽にできてしまうこと
「才能」の特徴
- 自分では、楽にできてしまう。
- 気付かないことが多い。
- 周りの人たちはできない。
- 周りの人たちが苦手なこと。
どれか1つでもあてはまっていれば、それはあなたの才能かもしれません。
「才能」はスキルではない
- スキル = 努力して身につけるもの
- 才能 = 努力しなくても自然にできるもの
自分には「才能がない」と思っていても大丈夫。
一緒に才能を見つけていきましょう。
あなたの「才能」を見つける5つの質問
- 一番充実していたと感じる体験は?
- 最近イラッとしたのはいつ?
- 周りから見た自分の長所はどこ?
- もっとやりたいと思ったことは?
- 成果が出たこと、成功体験は?
まずは、質問に答えてみてください!
*メモ帳などに書いてみてください!
*参考になるかわかりませんが、僕の場合も記載していきます。
Q1:一番充実していたと感じる体験は?
- 「やりがい」を感じた体験
- 「手ごたえ」を感じた体験
僕の場合
- 大学の実習
Q2:最近、イラッとしたことは?
自分はできるけど他の人ができないから。
僕の場合
- 人に責任を押し付ける人
- 無責任な人
こちらの記事で詳しく解説してます。
【人間関係】あなたの職場や学校にいる関わってはいけない人たち5選
Q3:自分の長所は?(周囲に聞く)
自分では気づかないこと。
僕の場合
- 自分で考えて行動できる
- 常識を疑うことができる
- 他の人と違う考え方・アイデア
【自己肯定感】自分が嫌い?「ダメな自分」でも認められる3つの方法
Q4:もっとやりたかったことは?
例えば、今の仕事を辞めたとして、やってみたいこと。
僕の場合
- 地元でシアターを運営したい。
- 海外と日本をつなげたい
- 子どもたちに夢を与えたい
Q5:これまでの成果は?
自分なりでOK!
僕の場合
- 学園祭
- 生徒会
- 数々のプロジェクト立ち上げ
東京都豊島区役所から好評だった「公園活性化プロジェクト」がこちら。
【簡単】「長所」から「才能」を見つける
①「長所」をまとまる
僕の場合
- 自分の頭で考えることができる
- チームで一つの物事を作り上げる
- 常識を疑い、とらわれない
常識を疑うことについて熱く書いています。
【My Voice】This is my life(日本語翻訳付)
②自分の才能
僕の場合
「多くの人と協力して、自分で考えたアイデアを形にする」
まとめ

才能とは?
- 自分が楽にできてしまうこと
- 周囲の人は、苦戦する。できないこと。
- 普段は、気が付かない
スキルとは違う
- スキル = 努力してできること
- 才能 = 楽にできること
才能を見つけるための5つの質問
- 一番充実した体験は?
- 最近、イラッとしたことは?
- 自分の長所は?(周囲に聞く)
- もっとやりたかったことは?
- これまでの成果は?
「長所」から「才能」を見つける
- 長所をまとめる。
- 長所を組み合わせる
自分の「やりたいこと」を仕事にする方法
今回の記事では、みなさんの「才能」について知るための方法を解説してみました。
こちらの記事では、みなさんの「やりたいお仕事」を知る方法を解説しています。
【起業】僕が「やりたいこと」を見つけて仕事にできた方法をご紹介
参考文献
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
以上です。
ありがとうございました。