• 090-7604-9817
  • primal.issa@gmail.com
  • Freedom, Love, Challenge
プロフィール
【山村一颯】僕がブログやインスタグラムから発信を始めたきっかけ。

【山村一颯】僕がブログやインスタグラムから発信を始めたきっかけ。

【山村一颯】僕がブログやインスタグラムから発信を始めたきっかけ。

  • 山村一颯と申します。
  • ブログ歴2年
  • SNSフォロワー計6000人
  •  「ISSA★コンサル」で検索してみてください
  • Googleから高評価(SEO上位)10件以上獲得
  • ブログからお仕事をいただけるように
  • ブログから取材を受けました

→  取材を受けました

 

【ブログを始めた理由】

ブログをはじめた理由は、「知識」の発信です。

僕は「読書」が好きで、小学校6年生では1年間に600冊以上も読んでおり、先生に怖がられていました。

大学に入ってからは、「お金」「自己啓発」などを中心に年間100冊は読んでいます。

その情報や、考え方を「誰かに発信してみたいな」という思いから始まりました。

 

【最初の100日間】

最初の100日間は、毎日2000字ほど書いて更新しておりました。

最初の10日ほどは、1つ記事を書くのに3時間ほどかかっていました。

段々と慣れてくると、1時間でできるように。

継続は力なりと言いますが、発信をしていくことで、

  • 自分が何に興味があるのか?
  • どのような考え方をしているのか?
  • どのような価値観を持っているのか?

がわかるようになってきました。

→ あなたの価値観はを知る5つの質問

 

【読者の言葉】

ある日、僕の記事をいつも読んでくれている方たちからこんな言葉をいただきました。

  • 「一颯くんの言葉には、勇気や元気をもらえる」
  • 「いいこと書いてあるね」
  • 「なんでも挑戦していてすごいね」
  • 「ブログ読むの楽しみだよ」
  • 「私もなにかに挑戦してみます」
  • 「娘の人生が変わりました」

とても嬉しかったです。

自分が知識を発信するための「出口」として始めたブログが、

「誰かの楽しみ」や「人生を変えるきっかけ」になっていると知れたからです。

 

【SNSへの発信へ】

ブログを運用している人たちは、「SNSと組み合わせることが大切」。

プロのブロガーの方々が口を揃えてそう話していました。

そこで、僕もSNSを始めてみることに。

最初は、「Twitter」で毎日の投稿を発信しました。

次に、「インスタグラム」「Facebook」「Youtube」。

一番自分に会っていたのが「インスタグラム」でした。

 

【インスタグラムに力を入れる】

最初は、友達だけだったアカウントを「留学」にいくということで、英語で発信する「留学のアカウント」にしてみました。

こちらのアカウントどんどん伸びていきフォロワーが数ヶ月で3800人を超えました。

留学を通して、世界15カ国に友達ができました。

今でも、世界中にいる友達の投稿を楽しみにみています。

僕の投稿も「楽しみだよ!」といってくれる友達がたくさんいるので、毎日投稿し続けています。

→ 留学アカウント

 

【地元アカウントも】

今度は、地元の方々とつながるためのアカウントもつくりました。

すると、数ヶ月でフォロワーは2200人越え。

  • 飛騨の若者いろんなことに挑戦している姿に元気をもらった!
  • 私も資格試験があるので頑張ります!
  • 子どもが勉強をこれまで以上に頑張るようになりました!
  • 力をもらいました。ありがとう!

といったお言葉をたくさんいただきました。

これからも僕の「挑戦」を届けたいていきたいと思います。

→ 地元アカウント

 

若者が解決する事業者さんの悩み

  1. → 【現状】後継者不足、人材不足といった悩みを抱える事業者さんたち。
  2. → 【願い】事業継承したい、若い働き手が欲しい、若者に興味を持たれる情報発信がしたい。
  3. → 【課題】役所や商工会は大人ばかりで、「若者目線」に立てる人がいない。
  4. → 【解決】飛騨市出身で現役大学生の僕が「若者目線」で企業やお店をブログで紹介します。

飛騨の方々とつながっていく中で、気づきがありました。

多くの事業者さんがこのような課題を持っていることです。

  • 事業継承で悩んでいる
  • 人材が足りない…
  • 若者に知って欲しい…

僕としても飛騨の事業者さんを知りたいと思いがありました。

そこで、地元の事業者さんを若者に知ってもらうための「ヒダプロ」というプロジェクトも初めてみました。

飛騨地域の事業者さん限定です。

→ 「ヒダプロ」について

 

上記のようなご要望がございましたら、ご検討してみてください

※飛騨地域以外の方は、「ヒダプロ」とは別に企業やお店のご紹介をいたします。

→ お問い合わせ

 

こうして、今に至ります。

現在でも

  • ブログ
  • インスタグラム
  • フェイスブック
  • ツイッター
  • Note

などで発信をしております。

多くの方のお話を聞いてみたいと思っております。

気軽に話しかけてください。

ブログの感想なども大歓迎です!

 

今回は以上です。

ありがとうございました。