【必見】研究で分かった。いつも知らずに飲んでいる「ガンになるお茶」とは?
目次
【必見】研究で分かった。いつも知らずに飲んでいる「ガンになるお茶」とは?

今日は衝撃的な研究について、ご紹介します。
皆さん、お茶は飲みますか?
僕はよく飲みます。
みなさんはどうでしょうか?
もしかしたら、
「よく飲んでいるお茶」が、ガンの原因になっているかもしれません。
どんなお茶が「がんの原因」なのか?

- ウーロン茶?
- 緑茶?
どんなお茶が「がんの原因」なのか?
皆さん色々考えると思います。
しかし、実は「お茶の種類」ではなく、
「お茶の飲み方」が原因なのだそうです。
原因は「お茶の飲み方」
- お茶の種類は、関係ない。
- お茶の飲み方に「がんの原因」がある。
熱すぎるお茶を飲むと「食道がん」のリスクが上がる

- 基本的には、お茶はとても健康にいい。
- 熱すぎるお茶は、食道がんのリスクが上がる。
しかし、飲み方を間違えてしまうと…
食道がんの発症率が上がるとのことです。
では一体、
どれくらいの温度の飲み物を飲むと、
危険なのでしょうか?
どれくらいの「温度」が危険?

- 60℃以下にする
- 60℃~64℃のお茶は、食道がんのリスクが1.4倍に。
- 64℃以上は、食道がんのリスクが1.36倍に。
つまり、60℃未満のお茶なら「安全」といえます。
熱いお茶が特に好きではないという人は、
なるべく避けましょう。
熱いお茶が好きという人は、
気を付けた方がいいかもしれません。
食道がんのリスクを抑えるための対策

- 熱いお茶は、5分ぐらい冷ます。
熱いお茶だなと感じたら、5分ぐらい待つのがいいでしょう。
急いで飲んでもあまりいいことはありませんから。
これは、お茶だけの問題ではない。

- 熱いコーヒー
- 鍋物
- お湯
これは、熱さの問題でお茶に限った話ではありません。
熱いものは、食道がんのリスクを上げてしまいます。
飲んだり、食べるときには、
ゆっくりと冷ますことを注意してみてください。
まとめ

- 熱い食べ物・飲み物は、食道がんの原因
- 60度以上のものは食道ガンのリスクを上げる
- 熱いものは、少し冷ましてから食べる、飲む
- 冷ます目安は、5分程度
以上です。
ありがとうございました。
参考研究
- イランに暮らす50045人の男女が対象
- 10年間追跡した観察研究
- お茶の温度と食道がんの発症率を調べた研究
具体的には、いつもどれくらいの温度のお茶を飲んでいるか?というのを調べた研究。
- 60℃未満なら、安全
- 60℃~64℃は、食道がんのリスクが1.4倍
- 64℃以上は、食道がんのリスクが1.36倍
皆さんは、食道がんのリスクが大幅に下がったといえます。
これからも、健康にお気をつけてお過ごしください。