【インスタ入門】みんな知らない。3つのデータで見るインスタグラムの本当の姿
さて。
今回は、「インスタグラムの本当の姿」についてです。
インスタグラムについて知りたいけれど、なかなか理解できていない人も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は意外と知られていない「インスタグラムの基礎知識」について、ここに来てくれたあなただけにこっそり教えます。
【山村一颯】僕の自己紹介。これまでの歩みと現在までのストーリー。
目次
この3分間で学べること
- インスタグラムの基礎が学べる
- インスタグラムの正体がわかる
- 今の時代に必要なSNSの知識が身に付く
【インスタ入門】3つのデータで見るインスタグラムの本当の姿

- 「幅広い年代」に使われている
- SNSで最も「使用頻度」が高い
- もはや「生活の一部」に
順番に解説していきます。
①「幅広い年代」に使われている

- 10代後半〜40代前半が中心
- 50代以上のユーザーも急増
実は、すでに30代〜40代をはじめ、多くの年代層が利用しているSNSになりました。 もはや、若者だけのSNSではありませんね。
②SNSで最も「利用頻度」が高い

世の中にはさまざまなSNSがありますね?
しかし、SNSというのは、ただダウンロードされても、使われないと意味がありません。
その点インスタグラムは、
- 2〜3時間に1回は開かれる
- 利用頻度は「LINE」超え
利用頻度では、ユーザーの86%がアプリをしっかりと使ってくれています。
つまり、多くの人にとって「使いやすい」SNSだといえます。
③もはや「生活の一部」に
2つ目のデータにもあったように、インスタグラムはとても便利なSNSです。
以下のように、さまざまなことができます。
- 気になることを検索できる
- 欲しいものがあったら購入できる
- いいものはシェアできる
- 友人が何をしているのかわかる
- 息子が元気でいるのかわかる
- 有名人のテレビ以外の顔が見れる
- 商品の購入経験がある人は約80%
などなど。
このように、インスタグラムは私たちの生活の一部になっています。
最後に、インスタグラムの背後にはジ○イアンのような強い後ろ盾をみていきましょう。
【親会社】「フェイスブック(旧名)」の資本力が強い

他のSNSはインスタグラムに勝てない
インスタグラムは、資本力がある強い味方がいます。
そのため、ライバルたちの「便利な機能」をマネして開発してしまうことができます。
実際に以下のような機能を開発しています。
つまり、すごい機能があるアプリを開発しても、
- フェイスブックに買収されるか
- 機能をマネされるか
の2つの選択になり、インスタグラムには勝つことはとても難しいといえます。
今のところ、インスタグラムはSNSの中で最強なのです。
まとめ

この記事では「【インスタ入門】みんな知らない。3つのデータで見るインスタグラムの本当の姿」というタイトルを下記のテーマにまとめて解説しました。
- 幅広いの利用者がいる
- 利用頻度がSNSで最も高い
- 情報の「質」で勝負できる
- 生活の一部になっている
- 親会社が強い
【おすすめ】知ってる?みんながインスタを使う4つの理由

【おすすめ】見やすい「プロフィール」をつくろう
以上です。
最後までお読みくださり、
ありがとうございました。
こちらの書籍もおすすめ