【ストーリー】インスタで毎日ストーリー投稿をするための方法とは?

この記事を読むメリットはこちら。
- ストーリー運用の基礎が身につきます。
- ファンを生むための発信スキルが身に付きます
- 毎日更新するための仕組みが身に付きます
- 見にきてくれる人の数が増える秘密を理解できます
「フォロワー」を「ファン」に変えてくれる

まず、ストーリーの役割を理解しましょう。
ストーリーは、「フォロワーからファンになってくれる人を増やす」という役割があります。(ここでのフォロワーとファンの定義は「フォロワー= あなたをフォローしている人」「ファン = あなたのストーリーを見にきてくれる人」とします。
「フォロワー」=「ファン」ではない。

あなたのストーリーは何人が見にきてくれるでしょうか?
見にきてくれる人はほとんど「決まっている」のではないでしょうか?毎回見にきてくれる人は、あなたの「ファン」である可能性が高いです。ストーリーというのは、フォロワーからファンになる人を増やしてくれる役割を持っています。
【実験】なぜ、ストーリーでファンになるのか?

ピッツバーグ大学のリチャード教授が、200人を対象にした好感度実験を行いました。
生徒の出席率と好感度を比較したところ、出席率の高い生徒ほど「好感度が高い」ということがわかりました。これは、単純接触効果(たんじゅんせっしょくこうか)と呼ばれ、毎日会っている人、見ているものほど「好感度が上がりやすい」という心理的効果があるのです。
ストーリーの更新で「好感度」が上がる

これは、インスタのストーリーにも同じことがいえます。
ストーリーを更新しないと、
- 表示されなくなる
- 見られる機会が減る
- 好感度が上がらない
ストーリーを更新すると、
- アイコンの周りが赤く表示される。
- 見にきてくれる機会ができる
- 親近感や共感の機会ができる
- 好感度が上がる
ストーリーの更新をしない人よりも、毎日なにかしらストーリーの更新をしている人の方が好感度が高くなるということです。
どうやってストーリーを毎日更新したらいい?

ストーリーは1日4回を目標に。定期的に更新するようにしましょう。
例えば、こんな感じの更新の方法があります。
朝のストーリー

朝には「モチベーション系」がおすすめです。
朝は、出勤や登校など1日が始まりです。多くの人がモチベーションを上げる必要があるので、共感にもつながります。僕も以下のような言葉をたくさんいただきました。モチベーションの投稿はこちら。
- 今日も1日頑張ろうと思えました。
- やる気が出ました。ありがとう。
- 眠いけどやろうと思います。
お昼のストーリ


お昼には、情報やライフスタイル系がいいでしょう。
お昼はごはん時なので、カフェやお店でご飯を食べたり、リラックスしている人が多いでしょう。そこで、生活に役立つ情報を発信することがおすすめです。学びからあなたのアカウントを見ているメリットにつながります。僕は豆知識などを発信しています。
夜のストーリー


夜にもモチベーション系がおすすめです。
夜には、しんみりする時間帯なので、今日も1日頑張ったな。とリラックスをする一方で、トレーニングや柔軟やろう!、明日も頑張ろう!などと体は疲れていても、モチベーションを上げる必要があります。
ストーリーの投稿方法はこちら
まとめ

この記事では「【スマホ依存】やめると人生変わるSNSランキングTOP5」というタイトルを下記のテーマにまとめて解説しました。
- フォロワーからファンにしてくれる
- ストーリーの更新で好感度はUP
- 更新する回数は1日4回
- 朝と夜の内容はモチベーションを上げる内容
- 昼は豆知識や生活に役立つ情報
【全5回】インスタグラムをマスターしよう

インスタグラムでの発信方法のコツをご紹介していますので、こちらも参考にしてください。
ステップ1:インスタグラムの基礎を理解しよう
ステップ2:プロフィールをつくろう
ステップ3:初めての投稿をしてみよう
ステップ4:ストーリーを理解しよう✅
今回の内容が理解できたでしょうか?わからなかった人は、わかるまで何回も読み直してみることをおすすめします。理解できたよという人は次のステップに進みましょう!
ステップ5:SNSの正しい使い方を知ろう
中小企業向けのインスタグラムの運用代行サービスはこちら