【人生の選択】僕が「国立大学」の推薦を断ったある1つの理由とは?
目次
【人生の選択】僕が「国立大学」の推薦を断ったある1つの理由とは?

- どうも。
- 大学生ブロガーの山村一颯です。
- → 自己紹介はこちら。
今回は、みなさんへの「問いかけ」になります。
- 受験
- 就活
- 転職
多くの人が自分はどこへ向かうべきかを悩んでいる・悩んだ経験があると思います。
僕自身、高校生の時の大学受験で進路について悩みました。
人生の選択をしている人へ

進路選択の悩みランキング
- 1位「学力が足りないかもしれない」・・・58.4%
- 2位「自分に合っているものがわからない」・・・38.3%
- 3位「やりたいことが見つからない・わからない」・・・32.7%
進路選択の悩みランキングの中でも、2位と3位にありますね。多くの人が悩んでいる証拠です。
自分の人生を自分のものに
- やりたいことじゃないんけど選んでしまう
- 周りに流されてしまう
- 自分がやりたいことがわからなくなる
こんな方は、自分らしさを見つける参考になればと思います。
「国立大学」からの推薦

高校3年生の夏です。
ある国立大学から、推薦枠をいただきました。
学校で課外活動をしていたので、推薦枠にあてはまるのは僕だけでした。
さらに条件は、
- センター試験をパス
- 成績書類と面接のみ
- 実家から近い大学
- 3年生の夏までには決まる
その上、
- 成績の可否
- 面接対策
これらも、問題なかったのですが…
1つの疑問

1つだけ 自分の中で 疑問が残りました。
それは、
『自分が本当にやりたいことなのか?』
ということです。
実際、その学部は『自分が学びたいこと」ではありませんでした。
私は高校生ながら、
- 先のことを考えたり。
- 周りの評価を考えたり。
- お金のことを考えたり。
- 受験の苦しみから逃れることを考えたり。
- 好条件だからなどと考えたり。
悩んで。
悩んで。
悩んで。
悩みました。
自分の中で1番大切なことはなにか?

しかし、「このまま悩んでいても答えは出ないのでは?」と気づき、
「自分の中で、1番大切なことはなんだろう?」と考えることにしました。
学歴を含めた、周りからの評価でも、好条件だからということでもない。
自分がやりたいこと

自分がやりたいと思うことに進むことだ。
こうして、僕は推薦を断り、第一志望の大学へ進学するために上京を決意ました。
今でも、この選択に後悔をしたことは1度もありません。
なぜなら、自分で決めたことだからです。
ですが、自分の人生を自分の手で切り開いていくことは「勇気」が必要です。
まとめ

今回は、「【人生の選択】僕が「国立大学」の推薦を断ったある1つの理由とは?」というテーマで記事を書いてみました。
- 自分の心の声や、自分の選択を大切にして下さい。
- また、選択をさせてくれた周りに感謝することもお忘れなく。
- → あなたは本当にその選択で良いのか?
以上です!
ありがとうございました!